q
お知らせ
11/1からマイナ保険証がご利用可能になりました。初診の方は特にご協力をお願いします。
現在、コロナ対策として予約制で診療を行っております。初診・再診にかかわらず、事前にお電話でご予約をお願いいたします。電話が繋がりにくい場合がありますが、ご了承下さい。
初診の方は下のボタンから問診票を印刷し、ご記入していただくと来院後、スムーズです。

informationお知らせ
-
【更新】大腸内視鏡検査の予約状況について
現在、1週間以降に空き枠があり、6/12(月)以降のご予約が可能です。
当院では鎮痛剤(痛み止め)、鎮痙剤(腸の動きを抑える薬)の注射をして、苦痛の少ない大腸内視鏡検査が行えます。薬の効果がさめるまで、検査後1時間ベットで休んで頂きます。検査当日は自動車や自転車の運転は控えて下さい。
必要に応じて鎮静剤を使用した内視鏡も行っております(鎮静剤を静脈内に注入することにより、寝ている間に内視鏡検査が可能です)。日帰り大腸ポリープ切除術も実施可能です。一度診察した上で予約の手続きと下剤による前処置の説明を行います。
残念ながら土曜日は大腸内視鏡検査を行っておりません。
-
【更新】胃がん検診、胃内視鏡検査の予約状況について
現在、1週間以降に空き枠があります。内視鏡による胃がん検診のご予約も承っております。土曜日も実施しております。
必要に応じて鎮痛剤や鎮静剤を使用した内視鏡も行っております(鎮痛剤や鎮静剤を静脈注射して内視鏡を行う方法は胃がん検診には適用できません)。
検査の空き状況によっては来院当日に胃内視鏡検査を実施可能な場合があります。午前中に行う場合は当日、絶食にしていることが条件です(飲水は可)。午後に行う場合は6時間前からの絶食が必要です(飲水は可)。当日の内視鏡を希望の方は電話での事前確認をお願いします。
-
【新着】帯状疱疹ワクチンについて
現在、在庫があり、予約制で実施しております。 接種後、約5年間有効で費用は8660円(税込)です。
-
【新着】医師の増員について
第2・第4金曜日の午前中に北里大学病院消化器内科 元教授の田邉 聡先生が診療を行っております。担当は消化器内科、内科、胃内視鏡です。ご予約をお待ちしております。
毎週土曜日は武田憲子先生(小児科・内科担当)が診療を行っております。5月は休診日はありませんが、6/17(土)は武田先生の外来は休診となります。。
第2・第4金曜日と毎週土曜日は院長との2診体制となっております。ご理解の程、よろしくお願いします。
-
【更新】花粉症(鼻水、鼻づまり、目のかゆみ)の診療について
ヒノキの花粉症患者様がかなり増えてきました。当院ではアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎に対して、個々の病状にあった診療を行っております。ご予約の上、受診下さい。
-
【重要】発熱外来について
発熱、咳、咽頭痛、頭痛などの症状がある場合、当院の受診歴がある方のみ診療をお受けいたします。コロナの検査も必要に応じて実施可能です。待ち時間短縮のため、必ず、電話でご予約のうえ、ご来院ください。新型コロナウイルスによる院内感染予防のため、院内には入れませんのでご了承ください。敷地内や車の中で診察いたします。また、ご来院時はマスクの着用をよろしくお願いいたします。
症状が重く肺炎などが疑われる場合はクリニックではなく病院への受診をお勧めします。
-
【更新】相模原市の健診について
現在、特定健診、胃がん検診(内視鏡)、肺がん検診、大腸がん健診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診は1週間以内に空き枠があり、ご予約を承っております。お電話でご予約可能です。
-
糖尿病の初診を随時受け付けております
当院では糖尿病の診療にも重点を置いております。血糖値、ヘモグロビンA1cに関しては迅速に測定し治療に反映致します。初診の方は可能な限り、絶食で来院下さい。
近年、様々な種類の糖尿病薬が開発され、糖尿病の治療は日々進歩してきております。当院では個々の病状やライフスタイルにあわせて糖尿病薬を選択しております。
また、インスリン療法も行っており、徐々に症例数が増えてきております。逆に少量のインスリン療法を行っている方で、インスリン療法から経口糖尿病薬の内服治療に移行できる症例も経験しております。糖尿病でお困りの方はお気軽にご相談下さい
。
-
睡眠時無呼吸症候群について
睡眠中にいびきや無呼吸があり、熟睡感が得られない場合や日中の眠気が強い場合は睡眠時無呼吸症候群が疑われます。睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合、ご自宅で行う簡易検査で診断が可能です。また、重症の場合はCPAP(持続式陽圧呼吸療法)による治療も可能です。お気軽にご相談下さい。
-
肺炎球菌ワクチン接種
現在、在庫があり、予約制で実施可能しております(公費、自費共に)。 2回目以降は自費となり、8660円(税込)となります。
-
風しん予防接種促進事業について
対象の年齢の男性に、風しん抗体価の血液検査を行い、抗体価が低い場合はMRワクチンの接種を行います。いずれも公費で行われますので自己負担はありません。
-
健診で異常を指摘された方へ
健診で血糖、脂質、肝機能、尿酸値などに異常を指摘された方は出来れば絶食で来院して下さい。血液検査や尿検査などで精査が可能です。
-
小児診療のご案内
当院では6歳以上のお子様を対象に診療を行っております。
MR(麻疹・風疹) 2期(未就学の6歳)、日本脳炎 2期(9歳〜12歳)、二種混合(ジフテリア・破傷風) 2期(11歳〜12歳)の公費予防接種も予約制で行っております。
-
成人の予防接種について
肺炎球菌、帯状疱疹(水痘ウイルス)、麻疹風疹(MR)、新型コロナのワクチン接種を行っております。新型コロナワクチン以外は自費診療になります。ご希望の方は受付までお申し付け下さい。
-
肝臓病の診療に関して
健診などで肝機能障害を指摘された方に関しては、肝臓専門医である院長が精査致します。その際、食事を抜いて受診頂ければ、血液検査など行う際に支障がありません。また、B型肝炎、C型肝炎を指摘された方に関しては、抗ウイルス療法も実施可能です(ただし、治療抵抗例を除く)。
-
ED治療について
当院では勃起不全(ED)に対して自由診療(健康保険適応外の自費の診療)を行っております。詳しくはお気軽にご相談下さい。
-
雇入時健康診断・定期健康診断に関して
当院では雇入時健康診断、定期健康診断を実施可能です。予約制ですので、詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。 聴力、視力、色覚検査も可能です。
-
健康保険について
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。